AKBに学ぶマンション管理組合運営 -私のことは嫌いでも(以下略-

今年もAKB総選挙が開かれましたので、いつもの便乗記事を書いてみます。

1.私のことは嫌いでも、管理組合のことは嫌いにならないでください!
この言葉を聞いて、前田あっちゃんというコは理事長経験者なのかと思いました。
管理組合理事会というグループには、ファンもいればアンチもいます。もちろん、最も多いのは無関心という方々です。ファンの中にもセンター(理事長)推しの方もいれば、渋く仕事をしている総監督(監事?)推しという方もいるでしょう。運営側(管理会社?)が気になる方もいるかも知れません。

理事長は、そんな管理組合を引っ張っていかなければなりませんから、全国民(区分所有者)から好かれることは期待できず、当然アンチや他メンバー推しからは嫌われてしまうこともあります。
そんな理事長は「私のことを理解してくれないのはおかしい!」などと怒ってはいけません。「私が管理組合のことを思って取り組んでいることは、いつか理解してくれる。今は嫌われても仕方ない。せめて資産価値を維持するために管理組合には協力して。」という気持ちを持つことが大切です。

2.総選挙を盛り上げる
次の選抜メンバー(次期理事会)を輪番やジャンケン(抽選)で決めるのも悪くありませんし、固定化された神7も頼りになりますが、やはり役員総選挙を盛り上げることで適度な緊張感を維持した方が管理も活性化することでしょう。大規模マンションであれば、アンダーガールズ(補欠)制や姉妹グループ(委員会)制の採用も有用です。

3.メンバーを過剰に責めない
役員といっても、殆どの方はつい最近まで普通の女の子(マンション管理未経験)ですから、当然間違った判断をしてしまうこともあります。
そんなとき、事情や経緯を説明させたり反省を促したりといった程度を超えて過剰に責めてしまっては、その方や現メンバーだけでなく、これからメンバー入りが予定されている方々を萎縮させてしまいます。
せいぜい姉妹グループへの移籍に止めましょう。丸坊主の強要など、もってのほかです。

4.情報公開のタイミングを見誤らない
人には、心の準備というものがあります。
いくら重要な事柄だからといって、事前配布された議案書にも書いていない驚くべき情報を、総会の場で突然公開されては困ってしまいます(法的に決議もできません。)。
例えば、多くの役員就任賛成票が集まったのに、総会の場で「明日物件を売ることになりました。」では、やはり総会はざわつきますし、長年神7として管理組合を守ってきた古参メンバーもいい顔をしないでしょう。直ちに代わりの役員を選任することも容易ではありません。
もちろん「とにかくその場で公開しておかないと、後で不本意な形で情報が漏れる恐れがある。」というケースもありますから、ある程度の現場の判断も必要ですが。

このツイートが思いのほか広まったので慌てて書きました。次こそは、本来の(?)硬派なブログに戻したいと思っています。